SSブログ

TVを中心とした5.1chオーディオシステムの非現実性。2.1chに生き残りを。 [オーディオ]

5.1chオーディオシステムの最大の欠点はリアスピーカーです。リアスピーカーをどこへ置くのか、AVアンプからどの経路でスピーカーケーブルを配線するのか。家族の大反対に遭うのは間違いありません。自室がある場合は自分の部屋で5.1chを構築できますが、6畳1間では、狭すぎます。
現実的なのは2.1chです。サラウンドにならなくても迫力は十分です。
それほど、今のTVは画面のみにお金をかけていて、音響回路にお金をかけないため音質はヒドイものなんです。32インチTVの音質はラジカセ(死語?)並みにヒドイです。
ここで問題になるのは0.1chのスーパーウーファーです。意外と大きいんです。
でもゴミ箱の台だと思えば邪魔になりません。
最後はメインのスピーカーです。超小型で高音質を兼ね備えたスピーカーは数少ないです。
市販スピーカーならONKYOのD-112EXTがお勧めです。私は自作派なので店舗で聞いた音の感想ですが、これはひとクラス上の音だなと思いました。これより小型なものにお勧めはありません。
自作なら、マグネットが強力なフルレンジ1発でバスレフがお勧めです。最もおすすめなユニットは、FOSTEXのFF105WKです。小さな箱に押し込んでもfoが75Hzと低いため、バスレフポートの共振周波数は65Hzくらいまでもっていけます。小型の割に低音にパンチ力のあるスピーカーが作成できますよ。また、センターキャップがアルミなので結構高音が伸びており、ツウィーターは不要です。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

プリメインアンプが2台も余ってもったいないのでCDプレーヤーを1台追加しました [オーディオ]

2年ほど前に、Amazonアウトレット等でかき集めたハイCP低価格プリメインアンプが5台。
これに対してCDプレーヤーが3台。
プリメインアンプが2台遊んでいます。
YAMAHAのA-S301とTEACのA-H01です。
ともにDAC内蔵なので、アナログと内蔵DACの音を両方楽しめる楽しいアンプですが、うちのメインシステムから外れてしまいました。
このまま放置しておりてももったいないので、2台目のCD-5005(MARANTZ)をAmazonアウトレットで18000円強で購入しました。
タグ:A-S301 A-H01 CD-5005
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Windows10の32bitには、4コアのA-7670Kは重荷だったので2コアのA-7470Kに変更しました [PC自作]

うちのPCで唯一32bitOSのWindows10の32bitには、4コアのA-7670Kは重荷のようでした。
 ・ひんぱんにブルースクリーンになること。
 ・Windows10 エクスペリエンスインデックスの値でメモリーが5.5とあまりにパフォーマンスが低い。
ことなどから、もう少し、軽めのAPUに変更し、Windows10が使えるメモリーを増やせば安定するのでは?と考え、APUを2コアのA-7470Kに変更しました。Windows10 エクスペリエンスインデックスの値は
 グラフィックが 6.3→5.5 に低下
 メモリー    5.5→5.5 で変化なし
でしたが、OSが使えるメモリーが増えたせいか、ブルースクリーンに今のところなりません。
やはりWindows10は64bit版で最低メモリーは8GBないと安定して動きませんね。

P.S. 私、RYZENが今一つ好きになれないので。メモリーもDDR4で買い替えが必要だし、未だにsocket FM2+にこだわっています。生きた化石化しても良いです。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

AMD A8-7670K Windows10 32bitが動作不安定 [PC自作]

APUをAMD A4-6300からAMD A8-7670Kに変更したところ、 Windows10 32bitが動作不安定になりました。
コンテンツとしては、WebでGYAOの「トランスポーター」の動画(約45分)を見ている間に、画面が突然スカイブルー一色になり、Windows10の致命的なエラーが4回出て、その度に再起動され、かなりイヤでした。
おそらく、32bitOSの制限でメモリーが4GBまでしか搭載できないため、GPUにメモリー領域を取られ、Windows10が使える領域が少なくなったためではないかと推定します。
2コアのAPU(当然4コアよりGPUは非力)に変更ようと思っています。
Windowsは安定して動かないなら、何のメリットもありませんから。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

東日本大震災から7年目の3月11日が来ました [雑感]

原発に手を出した人の愚かさを象徴する日です。
私は技術屋なので、多少の知識はあります。

放射線は人の健康を蝕むだけではありません。

鉄鋼材料などが放射線を浴びると、放射線脆性と言って、簡単に言うと脆くなります。
衝撃力に弱くなるということで、割れやすくなるということです。

青森県の六ケ所村に予定されている、放射性廃棄物最終処分場、地下にガラスと固めた放射性物質をステンレス容器に入れて保管するそうですが、どうやって保管するのでしょうか。

コンクリートで固めた箱に中にいれるのでしょうか?それとも土に直接触れるのでしょうか。
いずれにしても、半減期が1万年のプルトニウムを含む限り、管理は数万年単位ですよ。

人の設計するものの寿命はせいぜい長くて20年くらいしか持ちません。車だって、20年乗れば
アメリカ人だって買い替えますよ。

原発が40年立っていられるのは、初期の建築状態のままで立っているわけではありません。定期点検という名のメンテナンス(腐食した部品や破損した部品を交換している)で成立しているだけです。

特に、放射線を含んだ蒸気が循環するBWRと呼ばれる沸騰水型原子炉のタービン翼の劣化は早いでしょう。2次冷却水で蒸気を循環させるPWRと呼ばれる加圧水型原子炉の方が交換部品は少なくてすむかもしれませんね。でも、BWRで蒸気の通り道だった部品は全て放射性廃棄物として処理しなくてはならず、燃料だけでなく交換部品のゴミもどんどん増えているのでしょうね。

最近の新聞で、原発が1基も稼働しなくても、省エネ+太陽光発電等の自然エネルギーの増加分+水力+火力発電で電力需要は十分賄え、余裕があるようですね。これでもなお原発を稼働させる必要があるのでしょうか?

原発を製造している、三菱重工・東芝・日立のために国民が犠牲になるのでしょうか?

国策としてインドへ原発を売りに行くために、国内で原発を稼働させるのでしょうか?

経済一流、政治は三流と40年前から言われていましたが、今もそうですね。ただし、原発を製造している会社は三流ですかね。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

オーディオマニアが仲間を見つけるのは困難な道 [オーディオ]

オーディオマニアは概して独りよがりである。
管球式アンプが良いという人と私は話が合わないし(f特がカマボコ型で特性悪いのに我慢できない)。スピーカーを自作しない人ともおそらく話がすれ違う。
また、海外の高級オーディオ大好きな人は大嫌いだから、まず、会うこともない。
国産の安価なハイCP+自作SP好きなどというレアな趣味な人はそうそういないですよね。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

メモリー規格の変更はユーザー不在で行われた [PC自作]

現在自作PCを作ろうとすると、Intel CPUの場合socket LGA1151、AMD CPUの場合はsocket AM4ともに前世代のメモリーDDR3シリーズから互換性のないDDR4シリーズへ変更されている。これでは将来、メモリーの使いまわしができないではないか!
タグ:DDR3 DDR4
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

AMDのCPUはRyzen一色 [PC自作]

AMDのCPUはRyzen一色でげんなりしています。
確かにsocket FM2,FM2+のAPUはIntelのCPUに対して、グラフィックでは勝っても計算能力が劣ったかもしれません。その割に、電力を多く消費したかもしれません。
しかし、Ryzenは消費電力35Wにこだわり過ぎてGPUレスでこれではグラフィックカードを使う前提ではないですか!時代と逆行しています。socket AM4対応のGPU付きはようやく、2200G、2400Gで出ましたが、高すぎる!廉価版のAシリーズも出てきましたが消費電力35Wにこだわっています。
ノートPC用ならわかりますが、デスクトップ用なら65~95Wくらいまで消費電力が上がっても、能力を出し切るAPUを少なくとも私は望んでいます。
私はゲーマーではないので、それほど長時間連続でPCを使いません。私のようなユーザーは瞬発力をCPUに求めるのです。
いい加減、Ryzenは35Wの縛りをやめてほしいと思います。
p.s.後でRyzen2200G、2400Gは65Wであることを知りました。しかし、価格が高すぎる。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Window10 エクスペリエンスインデックス SSDで改善 [PC自作]

うちでMAIN PCとして下記スペックのものを稼働させていました。

 マザーボード:GIGABYTE F2A75M-D3H(チップセットA75)
 APU    :AMD A4-7300
 メモリー  :DDR3 1333MHZ 16GB
 HDD    :WESTERN DIGITAL BLUE WD10EZEX 1TB(7200rpm)
 OS     :Windows10 HOME 64bit版

もう、稼働させて3年近くなり、Windows8からwindows10にもアップグレードさせて、結構酷使してきたので、HDDが時折動きが遅くなります。そこで、HDDの負担を減らすべく、OSとアプリケーションソフト部分はSSDに換装しようと、King FastのSSD 120GBをAmazonで4560円で購入しました。まずは、HDDのデータの大きなものを他PCへ移動し、ほぼOSとアプリだけにし、データをスリム化しました。その後、WEBで調べたフリーソフトでクローン機能でHDDの内容をSSDへ全コピし、再起動。直後にBIOS setupで起動HDDをSSDに変更し、今まで起動用に使用していたHDDは起動デバイスから外しました。するとわりとうまくSSDから起動できました。
起動時の時間は短くなったように感じましたが、確証が欲しかったのでWindow10 エクスペリエンスインデックス で改善度合いを確認しました。
まずはHDDバージョンの時は次のようになりました。
Windows10 エクスペリメント MAIN-PC_A4-7300.jpg
SSD換装後は次のようになりました。
Windows10 エクスペリメント MAIN-PC_A4-7300_SSD.jpg
デイスクの値が5.9から7.9に上昇しています。SSDによるHDD負担軽減と起動速度改善はできたとホットしています。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。