SSブログ

AMD AシリーズAPUのグラフィック性能比較(一部修正) [PC自作]

Windows10エクスペリメントインデックスを使用し、APUの性能比較をしました。
チップセットが異なるマザーボードもありますが、A68HとA75チップの性能が同じという前提でグラフィック性能を比較しました。

すると結果は以下の通りになりました。
 APU     グラフィックスコア メモリースコア その他仕様
A4-5300(2コア)  6.3       7.1   WIndows10 64bit メモリ 8GB(オーバークロック)
A4-6300(2コア)  6.8       5.5   WIndows10 32bit メモリ 4GB(ノーマルクロック)
A4-7300(2コア)  6.2       8.4   WIndows10 64bit メモリ16GB(ノーマルクロック)
A8-7650K(4コア)  6.4       8.8   WIndows10 64bit メモリ 8GB(ノーマルクロック)

不思議なことに、グラフィックスコアでは2コアが4コアにスコアで勝ってしまうという妙な結果になりました。
しかし、A4-6300のメモリースコアは5.5と最悪で、おそらく仮想メモリー(SSD)との間でスワップが起こったと思われます。性能をグラフィック重視に振りすぎ、メモリーがこんなに遅くてはバランスが悪いですよね。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

念願のA-7650Kを購入、マザーボードも一新し、その結果はいかに? [PC自作]

もともとのPCはネットを使えれば良い程度の感覚でしたので、モデル末期のA55チップセットマザーを2.980円(税別)で購入し、手元にあったAPU:A4-5300を使用し、そのかわり性能が低いのをカバーするためメモリーはDDR3-1333 4GB×2でWindows8(後に10にバージョンアップ)の64bit版、HDDはウエスタンデジタルのWD10EZEX 1TB(7200rpm)を使用。
今回は、APUとマザーのみ変更しました。

バージョンアップ前 マザー:ASUS F2A55-M LK PLUS  APU:A4-5300
バージョンアップ後 マザー:GIGABYTE F2A68HM-DS2 APU:A8-7650K

結果をWindows10エクスペリメントindexで比較するとバージョンアップ前は、
はるかちゃんPC20171203性能.jpg
バージンジョンアップ後は はるかちゃんPC20171203性能up後.jpg
でした。 ここで、納得した部分は
1. APU性能の向上 Index 6.4→8.8 /  2. メモリー性能の向上 Index 7.1→8.8 /  3. HDDの性能 Index5.9→5.9(不変/これは、busが3Gb/sから6Gb/sに速くなっても、ネックはHDDのシークタイムでbusの速度ではないことを証明しています。これはSSDだったら差が出たと思います。)
納得いかない部分は 4.グラフィック性能 Index6.3→6.4(GPUコア性能はかなり違う割には数値の変化が少ない。ある意味、A4-5300が健闘しているとも取れますが、ASUSのAUTOオーバクロック機能を使ったためかもしれません。)

タグ:AMD A-6850K
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

モニター切替機の調子が悪いため、モニターを増やしました [PC自作]

RGB・DSUBのモニター切替機を使い、ここ4~5年間2台のPCのモニターを1台で兼用してきました。中古の19インチ 1280×1024の解像度GREEN HOUSE製です。モニター切替機はノーブランドで1000くらいのものです。使いはじめて1年程度でスイッチの接触が悪く、切り替えるとモニターの特定の色が出なかったりしました。その都度、何度か交互に切り替えると調子が良くなりました。そうして、だましだまし使ってきたのですが、最近、切り替え後画面が表示されたり、されなかったりを不安定に繰り返すようになったため、切替機を変えようと思いました。
次は、もう少しまともなメーカーのものを購入しようと思い調べると3000円近くするので、バカらしくなって、9600円でBENQの21.5フルHDのモニターを購入し、モニター2台体制にしました。もともと切替機がPLUG&PLAYに対応しておらず、トラブったこともあるので好都合です。また、新しいモニターはHDCP準拠なので、HDMI-DVI変換ケーブルを使用すれば、HDMI機器の表示もできます。これは実はAVアンプに必要で、AVアンプの設定時に画面表示ができるかどうかで、使い勝手がかなり変わるのです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

SSDは快適です [PC自作]

120GB・キングストンのSSDは3年保証で安価。お勧めです。
タグ:SSD
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

HDDからSSDの換装できました [PC自作]

120GB・キングストンのSSDをSATAiiiのポートに付けましたが認識しません。WEBで調べたら、HDDと異なり事前にフォーマットされていないことがわかり、コントロールパネルからディスクの初期化NTFSでフォーマット。注意はパーティションをきらないこと。
その後は下記HPをみながら、HDDデータをSSDへクローンを作りました。
http://ascii.jp/elem/000/000/945/945145/
クローンを作るだけではWindowsは起動しないので、上記記事に沿って、Windows7インストールディスクから修復モードに入り、コマンドプロンプトから、diskpartコマンドでSSDをWindowsの起動ディスクと認識させ、さらに修復機能で起動時修復を行ったらうまく起動できました。1つ失敗したのは、Windows7が入ったもう1台を外して起動しなかったこと。Windows7が2つ出てきて、選択する画面が出るようになってしまいました。あわてて、HDDを外しましたが、この選択画面は消えず相変わらず聞いてきます。まあ、ENTERキーを1回押すだけなので、まあいいかという感じです。
起動はHDDに比較してやや早くなったという感じです。爆速という感じではありません。体感するために、ScanDISKをかけてみました。HDDで120GBだと通常1~2時間はかかりますが、速い、17分で終わりました。デフラグも速かったです。ああ、やっぱりSSDは速いなと実感しました。
タグ:SSD
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

SSDでもう一台のSUB-PC高速化 [PC自作]

実はSUB-PCは音楽データ専用にメインHDD500GBでサブHDD3TBのWindows7 32bitマシンがあります。このHDD500GBがHITACHI製で少々くたびれてきました。動作が鈍って、Scandiskも度々実行。これを救済するためにSSDでHDDのコピーを生成し、移行を図る予定です。価格コムでランキング1位の120GBのキングストン(ドスパラで6,480円)を購入し、トライしてみようと思います。
タグ:SSD 移行 HDD
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

無事サブPCのCPUも生き返りました [PC自作]

CPUクーラーを外したら、A4-5300はCPUごと抜けちゃいました。でも、サブPCに戻したら無事生き返りました。一安心です。
タグ:A4 5300
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

メインPCとサブPCのCPUを交換しました [PC自作]

現在のメインPCはAMDのsocketFM2が出たばかりのころで、APUはA4-5300を使っていました。最近作ったPCはチップセットがA55でパフォーマンスが今一つなのに、A4-7300を使いました。これでは、組み合わせがおかしい。メインPCのマザーはA75チップセットだから、SATAiiiも使えるし、USB3.0もあるし。ということで、CPUを入れ替えました。CPUクーラーを取り外すのが一苦労で。シリコングリスでべっちゃりとCPUを密着しているので、なんとクーラーを外したら、A4-5300はCPUごと抜けちゃいました。これちょっとヤバイ。A4-5300壊れたかも。明日の動作確認が怖いです。しかし、A4-7300はうまく換装できました。catarystもバージョンを上げ、BIOSもバージョンアップし、A4-7400対応に。これで少しは早くなると良いのですが・・・。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

私がAMDを使うワケ [PC自作]

2006年~2015年の間にintelは主流となるCPUソケットを5種類も出しました。もちろん、対応マザーボードはそれぞれ別々です。
intel socketの変遷
 LGA775→LGA1366、LGA1156(併用期)→LGA1155→LGA1150
それに比較し、AMDは上位互換のあるsocketを採用し、CPUがすぐに使えなくなるのを防ぎました。
AMD socketの変遷
 AM2→AM2+(上位互換)→AM3→AM3+(上位互換)→FM1→FM2→FM2+(上位互換)、AM1
結局FM1を除けば、実質的に3種類のCPUソケットの変更に留めたため、CPUが結構使える期間が長く取られているのが好感が持てます。

タグ:AMD Intel
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

AMD A4-5300 APUの位置づけ [PC自作]

AMD A4-5300 APUといつも比較されるのが、intel cerelon Dual-Core CPUです。様々なベンチマーキングデータやWindows8のエクスペリエンスインデックスなどの比較もありますが、下記のようなイメージを私は持ちました。
総合的なベンチマーキング性能
cerelon Dual-Core G1610 < AMD A4-5300 < cerelon Dual-Core G1840
ただし、グラフィック性能は
cerelon Dual-Core G1610 << AMD A4-5300 = cerelon Dual-Core G1840
です。
AMD A4-5300がA4-6300、A4-7300になって、若干性能上がりますが、上記の図式は変わらないように感じます。AMDのAPUがクロック周波数がcerelonよりも高いのになぜ総合性能で及ばないのか。これは、AMDのプラットフォームに原因があると思います。A4-5300は2コアのプロセッサーと言っていますが、整数演算部分のみ2コアで浮動小数点ユニットは1つしかありません。従って、高速な3Dグラフィックスのような、浮動小数点演算を多用するとcerelonよりも数値が劣ってしまうようです。
タグ:A4 AMD
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。