SSブログ

トールボーイスピーカーSSP-301がレイアウト変更でやや改善(修正) [オーディオ]

トールボーイスピーカーSSP-301=FE-127KO単発。レイアウト(スピーカーの置き方)を変えてみました。今までは。2本とも壁面から50cmずつ離したレイアウトで低音不足を感じていました。今回は、別の理由で、このスピーカーを壁面に押し付けて、かつ両サイドも棚が来て、前面バスレフポートから出る低音の逃げ場をなくしました。SSP-301は、内容積37L、fd=45HZのバスレフです。試聴はCDプレーヤーONKYO C-7030アナログ出力+プリメインアンプDENON PMA-390RE(SOURCE DIRECT)

聞いた曲は、ノイタミナの主題歌3曲。
1. 「坂道のアポロン」オープニング・テーマ「坂道のメロディ」YUKI
2.「PSYCHO-PASS サイコパス」第2クール オープニング・テーマ「Out of Control」Nothing's Carved In Stone
3.「残響のテロル」オープニング・テーマ「Trigger」Yuuki Ozaki(from Galileo Galilei)

低音やや強調気味くらいしっかり出ており、恐るべき低音のバッフル効果。メインスピーカーBSP-701(10cmフルレンジ FOSTEX FE-103En+スーパーツィーターFOSTEX FT-17H+ATT、10Lバスレフ、fd=68HZフロントダクト)に完全に負けていたが、やや改善しました。低音が一気に逆転、低音の量感はSSP-301がまさっている。BSP-701はスピーカー台に乗せられ、孤立無援、バッフル効果は元々期待しない設計だが、これだけ差が出ると、BSP-701が陳腐に見える。ただし、SSP-301に使用しているFE-127KO(12cmフルレンジ FOSTEX製 旧FE-127の後継機種でコイズミ無線オリジナル)は取り扱い要注意ユニットである。口径12cmなのに、10cmのFE-103Enよりマグネット量が少ない(160g/FE-103Enは190g)。非力なユニットなのである。こういうユニットはあまり背圧が高くできないため、大容量のバスレフで使うとうまくいく。今回のSSP-301は35Lで十分すぎるが。できれば、16Lとか20Lとか大きな箱でゆったり鳴らすと良い音がします。
SSP-301.jpgtrim.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。